カナダ人が喜ぶ日本食20選!人気料理だけど手に入りにくい食材は?
ホームステイ先や学校の持ち寄りパーティなどで、日本食を作る機会ってありますよね。
でも、カナダ人が喜びそうな、好みに合う日本食って何があるか悩むこともしばしば。
私は、今までにカナダ、オーストラリアでホームステイをしたことがあり、
今はご近所のホームパーティーに参加したり、家では基本的に日本食を作っています。
なので、どんな日本食が外国人にウケるのか実際に知ることができました!
…といっても、手の込んだものではなく、誰でも簡単にすぐ作れて『ずぼら&B級料理』ばかりです(笑)
私が実際に作って外国人に喜ばれた日本食や、ホームパーティーで「また作って!」と人気だった日本食を、ドドーンと20発ご紹介!
⇒カナダ人が喜ぶ日本のお土産20選!人気の小物やおすすめお菓子も!
もくじ
カナダ人が喜ぶ日本食を作る前の注意点
国が違えば文化や事情も違うので、戸惑うことも多い海外生活。
日本食を手作りする前に、まず押さえておきたいポイントが3つあります。
注意点1)食文化の違いを認識する
海外、とくにカナダ人は
『Vegan(ビーガン)』
『Vegetarian(ベジタリアン)』
の人が多く、実際に私の周りにも沢山います。
ビーガン・ベジタリアン用のレストランメニューやスーパーの食材も充実していて、
彼らの中には、お肉やはちみつなど動物性食材は一切食べないと徹底している人も。
あとは、グルテンアレルギーやピーナッツアレルギーの人がいたり、
宗教上の事情だと、イスラム教とユダヤ教の人は豚肉、ヒンズー教の人は牛肉を食べません。
カナダでは生の魚や魚介に抵抗がある人も多く、特にタコはほとんど食べないと聞いたことがあります。
食わず嫌いを敢えてチャレンジ!なら良いですが、
このような宗教・アレルギー・健康上の理由はさまざまあるので、
事前に楽しくコミュニケーションをとりながら、色々聞いてみるといいですね。
注意点2)手に入りやすい食材が違~う!涙。
日本のスーパーで毎日買う食材も、カナダのスーパーでは手に入りにくいものがあります。
私の場合は
- 納豆
- 豆腐
- 油揚げ
の大豆御三家が、ない …( ;∀;)
バンクーバーなら日系・アジア系スーパーも充実しているので、
少し割高ですが、日本とほぼ同じ商品は購入できます。
納豆はいつも3パック1.99ドル(約170円)。日本より、やはりお高め。
調味料
日本食はカナダでも人気なので、ほとんどのスーパーで「醤油」は見つけられます。
でも、
- やきそばソース
- お好み焼きソース
- 味噌
- 鶏ガラスープの素
は、日本系・アジア系スーパーでしか手に入りにくいことも。
野菜
身近な野菜だと
- ゴボウ
- 大根
- こんにゃく
- シイタケ
- タケノコ
など煮物料理の基本食材も、カナダのスーパーでは手に入りにくいです。
家計お助け食材の
- もやし
- えのき
- おくら
なども見かけません。
肉は「ラム」もメジャーな存在
日本ではあまり見かけませんが、カナダではラム肉も比較的安く手に入ります。
他のお肉と比べて、ヘルシーで栄養価が高く、臭みも気にならないのでおすすめですよ!
各種お肉のカット方法は、日本のスーパーのように
「薄切り」「こま切れ」「一口大」
のようなお上品なカタチはカナダのスーパーにはないです。
カナダでは「肉=でっかい塊」です。
私はいつも、牛丼や豚汁が作りたいときは、韓国スーパーに冷凍の薄切り肉を買い出しに行きます。
注意点3)調味料を上手に使って作る!
「これさえあれば味付けOK!」なお気に入りの調味料、あなたもないでしょうか。
私はダンゼン「めんつゆ」です!
カナダ人は醤油の味に慣れているからか、めんつゆも好みに合うようですね。
めんつゆさえあれば、そばうどんはもちろん、
親子丼・牛丼の味付け、ドレッシング、煮物、炒め物、あえ物、焼き物なんでも活用できます。
あとは寿司飯用の「すし太郎」とか、「唐揚げの素」「クレイジーソルト」などもヘピーユーザーな私。
いつも日系スーパーなどで、買い置きしておきます。
カナダ人が喜ぶ日本食20選!実際に作ってリクエスト必須の人気料理がこれだ!
カナダは移民の国。「カナダ人」といっても、いろんな国籍の人がいますよね!
早速、海外の人もゼッタイ「美味しい!」と喜んでくれる、定番日本料理20品を紹介。
麺類・粉モノはやっぱり基本!
▼ラー麺
バンクーバーにも沢山ラーメン屋さんはありますし地元の人にも人気ですが、
お家でラーメンを作るカナダ人はあまりいないかも。
カナダで日本の乾麺といえば
「サッポロ一番シリーズ」
「出前一丁シリーズ」
など。
@SAFEWAYスーパー
ただ、定番のもやし・キクラゲは手に入りにくいです。
薄切り肉が無ければ、そぼろ肉で代用もできますね!
▼ヤキソバ
香ばしい日本のヤキソバソースの香り!考えるだけでヨダレがでます。
焼きそばソースが手に入らない時は、オイスターソースやブラックビーンソースを使ってみてください。
忘れちゃいけない、「シラチャーソース」とも相性バツグンですよ!
ニンニクや生姜もたっぷりと効かせて!
▼お好み焼き
磯の香りがする「青のり」や「鰹節」は苦手という人が時々いるので事前に聞いてみてくださいね。
トロロの長いもも、普通のスーパーでは手に入りにくいので、日系・韓国系スーパーで購入しています。
お好み焼きソース×マヨは、中毒者続出。
タコは食べ慣れていないカナダ人が多いので、タコ焼きは好みが分かれるかもしれません!
▼そば・ざるそば・ソバサラダ!
ヘルシーなソバはカナダ人も大好き!
行儀悪いですが、私の主人はいつも、ざるそばをフォークでズルズル食べてます(笑)
ごはん類は不動の人気
▼カレー
海外でカレーといえば、ナンで食べるインドカレーが主流。
これが「日本流のカレーだよ」と紹介するのも面白いですね!
日本のカレールーは、カナダでも手に入り、どの国籍の人にも喜ばれる一品。
カナダっぽく、お肉は「ラム(羊)」にしても、とってもおいしかったですよ!
パプリカやズッキーニ、キノコ・豆、トッピングをチーズにしても美味しいです。
▼ケチャップでオムライスやナポリタン!
日本生まれのB級グルメ「ナポリタン」や「オムライス」も珍しくて喜ばれます。
カナダ人もケチャップは大好きですが、パスタにトマトソースではなく「ケチャップを使う」ことや、
「ケチャップでご飯を炒める」という発想にびっくりするかもしれません。
カナダでSUSHIは巻かれる運命♪
寿司といえば、日本では「握り寿司」ですが、
生の新鮮な魚が手に入りにくい海外だと、寿司は「巻かれる」運命です。
▼巻き寿司
巻き寿司(スシロール)は、カナダ人にいちばん馴染みのあるSUSHI。
ただ、スーパー売っている生の魚介類も、生食用ではないので要注意!
カナダでは、他の具材で代用します。
具のオススメは、スモークサーモン、ツナマヨ、アボカド、キュウリ、カニかま、茹でエビ、クリームチーズなどが定番。
▼海苔が苦手な人用のSUSHIは?
驚くことに海苔が苦手な外国人が、時々います。
食べなれてないのと、見た目が黒くて苦手ということもあり、
ラーメンのトッピングで、海苔だけ残す人を、私も見たことがあります。
海苔の代用品として、レタスを使ってレタス巻きにしたり、大豆生まれのSoy Wrappers(ソイラッパーズ)を使うと、彩りも鮮やか
日本の海苔メーカー“山本山“のファミリー企業で、
アメリカ生まれの“Yamamotoyama”のソイラッパーズ。
色どりがキレイですよね~!
日本の山本山でも取り扱ってくれてたらいいのですが、
残念ながら今のところ日本では取り扱いがなさそうでした。
View this post on Instagram
▼手巻き寿司
日本でもホームパーティでお馴染みの手巻き寿司。
それぞれ、好きな具材を選んで楽しめるので良いですね。
具材のお肉は「そぼろ」を用意しても大好評でしたよ!
ただ、卵焼きや出し巻き卵を作る時に使う「四角い形のフライパン」は、カナダでは入手困難です。
(私は確か、色々探してメトロタウンのアウトレットでやっと見つけました)
カナダではスパイシーマヨ入りのお寿司も定番。
マヨネーズのように一家に1本と言われている
Sriracha sauce(シラチャーソース・スリラッチャソース)とマヨネーズを混ぜ合わせて、
スパイシーマヨを用意しておけば完璧デス!
@コンビニ屋さん
↓カナダに来て初めて知った、ニワトリマークのシラチャーソース!一度食べたらやみつき!
▼いなり寿司
食べたことがない外国人が多いですが、独特のお酢が効いた甘みが「めちゃウマ!」の声がよく聞かれます。
「すし太郎」も味付けされた薄揚げも、日本食スーパーで購入可能。
ごはんに混ぜて、詰めるだけ(笑)
揚げ物って嫌いな人いる?
▼唐揚げ
ジャパニーズ・フライドチキン!
唐揚げが嫌いな人っているんでしょうか。
いつも大人気で、すぐになくなります。
「唐揚げの素」を使ってもいいですが、
醤油・しょうが・お酒をしっかりお肉をもみ込んで作る唐揚げは、やっぱり王道で激ウマです。
揚げたてが一番美味しいですが、冷めても美味しいので、
持ち寄り(ポットラック)パーティーにもおすすめ!
▼揚げ出し豆腐
カナダの日本食屋さんでも密かな人気の揚げ出し豆腐!
豆腐=TOFUで有名ですが、揚げたTOFUのおいしさを知る外国人は少ないかも。
水を切った豆腐に片栗粉をまぶして、油で揚げて、めんつゆで激うま!
世界が好きな日本のTERIYAKI
醤油・砂糖・みりん・お酒を煮詰めてつくる照り焼きソース。
「TERIYAKI」ソースはキッコーマンブランドが有名です

@SAFEWAYスーパー
「照り焼きチキン」のことを英語で Chicken teriyakiというほど、照り焼きは広く知られています。
そのまま食べてもよし、カナダ人が愛してやまないピザのトッピングにしたり、サンドイッチの具やサラダに混ぜても!
This long weekend it’s BYOB (bring your own bento). 🍱 pic.twitter.com/RGJfdTW5fo
— Teriyaki Experience (@Teriyaki_Exp) June 29, 2019
また、カナダには
『Teriyaki Experience』
という人気ファストフードチェーン店があり、
肉や野菜、豆腐の照り焼き以外にも、焼きそばやうどん、餃子などのメニューも充実しています。
私はまだ行ったことがないので、一度食べてみたい!
ホックホクポテトのド定番日本料理
カナダのジャガイモは、とにかくアメリカンサイズでデカくて安い!
大いにジャガイモ料理を作りましょう。
▼ポテトサラダ
カナダ人にも親しみあるポテトサラダ。
ですが、カナダのスーパーのデリコーナーで売っているポテトサラダは、
やたらと味が甘く、ドレッシングのカロリーがめっちゃ高そうです。
ポテトサラダは家庭によってレシピも味も違いますが、
私はいつも薄く刻んだキュウリと玉ねぎを入れて、なるべくヘルシーに。
自分のおすすめレシピを披露してはいかがでしょう?
▼コロッケ
日本で定番のお惣菜のコロッケも、カナダのスーパーでは見かけません。
パン粉は韓国系・中国系スーパーでも安く手にはいります。
油をたくさん使いますが、ほくほくのコロッケに挑戦してみては?
永遠のおふくろの味・肉じゃが
「煮物」にあまり馴染みがないカナダ人も、甘めの味付けをした肉じゃがは美味しい!と好評です。
薄切り肉はアジア系スーパーへ!
それもなければ、ひき肉で代用すればOK。
ダシ、醤油、みりん、酒が手に入らなくても「めんつゆ」一発で味が決まります!
カナダ人が喜ぶ日本食20選まとめ
海外では、当たり前に日本で購入できるものも、手に入りにくく不自由することがあります。
どこでも地の野菜や素材が一番おいしいので、手に入りやすいもので代用して、
あなたなりのアレンジで、新しい発見をしてみるのも、また楽しいですね。
~お世話になりっぱなし!バンクーバーで日本食材を買えるお店~
コンビニ屋
Web: http://www.konbiniya.com/
住所: 1238 Robson Street, Vancouver, B.C, Canada, V6E 1C1
Phone: 604-682-3634
Fujiya
web: http://www.fujiya.ca
Downtown Fujiya
住所: #112-1050 W. Pender St. Vancouver, BC, V6E 3S7
Phone: 604-608-1050
Kim’s Mart (キムズマート)(日本の食材も揃う韓国系スーパー)
住所:519 E Broadway, Vancouver, BC V5T 1X4
Phone: 604- 872-8885
H-MART(エイチマート)(日本の食材も揃う韓国系スーパー)
Web:http://www.hmart.ca
住所: #200-590 Robson Street, Vancouver, BC, V8B 2B7
Phone: 604-609-4567
T&T(ティー&ティー) (日本の食材も揃う中国系スーパー)
web: http://www.tnt-supermarket.com/en/
住所:179 Keefer Place, Vancouver, BC
Phone: 604-899-8836
▼ロングセラー「イチバン親切な料理の教科書」の英訳版が完成!海外の人へのお土産にもピッタリの1冊ですよ
⇒カナダ人が喜ぶ日本のお土産20選!人気の小物やおすすめお菓子も!